動画や音声を自分のホームページに載せる方法
早々にお返事頂きありがとうございました。あのつたない説明で理解してもらえてありがとうございます。
ご想像通り、投稿から記事を書いてしまったのでおかしくなっていました。固定ページから作成したら、思い通りのホームページになりました!
まだアドセンスの広告を貼るところまで行ってないので、アクセス解析が出来る事は知らなかったのですが、ただ私が訪問数を知りたいだけですので、これで解決しそうです。
あとひとつ聞くのを忘れていたのですが、ボーカルスクールを開業するので自分の歌声をホームページにアップしたいのですが、どのようにしたらいいのかさっぱり分かりません。
自分のPCに保存してあるのは、wavファイルのwindows media playerです。youtubeにアップするつもりはないので、音声のみをアップしたいです。youtubeのタイムバー(って言うんでしょうか?)みたいな、動画のないものを作りたいです。
説明が下手ですみません。どうぞよろしくお願いします。
windows media playerを、タグを使って自サイトに貼り付ける方法もあるのですが、リスクが高いです。
いろんなPC・OS・インターネットブラウザで見れる平等性・互換性・汎用性に欠けるのです。
私のHPのようにフラッシュ形式でソフトで動画プレーヤーを作るか、ユーチューブを使うかどちらかにされたほうが良いです。ソフトでも外注でも費用がかかりますので、やっぱりユーチューブがおすすめです。
ユーチューブのメリットはもう一つあります。ユーチューブのサイト経由で、自分のホームページへアクセスを送れるからです。
youtube.com/watch?v=hBaIJxGWx0g
youtube.com/watch?v=jZ9fCFd8nSA
↑これらは私のユーチューブのサイトなのですが、もともとはソフトで作ったプレーヤーを自サイトに貼りつけていたのですが、誰かが盗作して勝手にユーチューブにアップする人達がいるのが分かったので、これはマズイと思い、先に私がユーチューブにアップするようにしたのです。
そうしたところ、それなりにアクセスがあることが分かり、ユーチューブのサイトに自サイトへのリンクを貼ってみたところ、ユーチューブから自サイトへアクセスが入ってくることが判明したのです。そして同時に、ユーチューブからバックリンクを得ることにもなるので、一石三鳥なのです。
ユーチューブは世界最強の動画サイトですので、どのPC・OS・ブラウザにも対応してくれます。
ユーチューブで作った動画をワードプレスのサイトに貼り付ける方法の説明を、このメールに添付しておきましたので、ご参照ください。
音声だけでなく、適当なイメージ画像に歌詞や音符やコード表などを入れて動画風にしてあげると、ユーザーさんにも見やすいのではないでしょうか。
ユーチューブはそういう加工ツールも無料で使えますし、動画の作り方も説明があります↓
(サポートサイトURL)
では、ホームページ作成がんばってください(^-^)