サイトに広告を貼る時のバランスと注意点・サブページのタイトルの付け方
お世話になります。下記わからないことがありましたので、お時間ございましたらよろしくお願いいたします。
●アドセンスを貼っているブログやホームページに、アフィリエイトリンクも貼って大丈夫なのでしょうか?
●以前お手本を見せていただいた〇〇.comの左サイドバーには、メインキーワード+△△ というキーワードでカテゴリが作られているようなのですが、教材の?検索エンジン対応SEOの2ページ目には、メニューということで書かれているのですが
カテゴリ名=メニュー⇒キーワード として認識される。
(つまりは、例えば「犬のカット」をキーワードとして狙いたい場合にはカテゴリ名を「犬のカット」として作成すればよい)と考えてよろしいですか?
よろしくお願いいたします。
(1)アドセンスと他社アフィリリンクを同一ページに貼っても問題はありません。
ただし、コンテンツが薄くて広告ばかりのサイトは、アドセンスが広告を表示してくれません。そして、そういうページばかりのアカウントは抹消されて、永久に再登録できないようになってしまいます。グーグルは不正に厳しいです。
また、不正が無かったとしても、広告をゴチャゴチャ貼ってはいけません。ネットユーザーさんというのは、選択肢が多すぎるとイライラして去るだけですし、ぺージを開いた瞬間「なんだ広告サイトか・・アフィリエイトサイトか・・」と思ってすぐ去っていくだけです。
バランスに気を付けてください。
↓せいぜいこんな感じです。
〇〇〇.com/archives/104
サイドバーにアドセンスの画像広告、本文の最後にテキストリンクで情報教材のアフィリリンク、その下にアドセンスの画像広告、その下にアドセンスのリンクユニットを貼っています。
例えば、テキストリンクをズラズラ何個も続ける・・バナー広告をベタベタ並べる・・これではネットユーザーさんが嫌がります。
欲を出さず、選択肢を絞り、多様性を持たせることです。
(2)ご質問の意味がよく分からなかったのですが、トップページであろうと、カテゴリまとめページであろうと、サブページであろうと、自分が狙うキーワードは必ずタイトルと本文内に散りばめないといけません。
あのサイトは、ワードプレスのように自動でメインタイトルが一律で入るタイプではありませんので、自分で入れた・・というだけのことです。
以前も解説した記憶がありますが、ワードプレスのように全ページ一律でメインタイトルが挿入されるのならば、いちいちカテゴリページにメインキーワードを入れなくても良いわけです。
自動で入らないソフトなら、自分でタイトルに入れる必要があります。
それだけのことです。とにかく、自分が狙うキーワードは、タイトルと本文に入れなかったら検索エンジンにもユーザーさんにも分かってもらえないわけです。ただそれだけです。
でも、1つのページタイトルにキーワードが何個も何個も入っていたら見にくいですよね。ユーザーさんに不利益になります。そこでグーグルはスパム判定するわけです。
何度もお話してきたかもしれませんが、「自分が検索エンジンだったら・・自分がネットユーザーさんだったら・・」と、相手の立場になって考えたら、自然と正しい行動をしているものなのです。
テクニックや手法というのは、本来はそういう自然な正しい意識の中から結果が出た産物であり、それを誰かがテクニック化しただけなのです。
これを絶対に忘れてはいけません。