ホームページにおける商品の見せ方
おはようございます。私のジュエリーショップのホームページ作成で、いつもお世話になっています。
今日は、1つ教えてほしいことがあります。
商品の入力が増え、ネックレスは最高100点くらい作りたいとおもっています。そこで、10商品くらいでページを区切ることはできますか?1ページ、2ページ、3ページという感じに。
ページで切り替えないと、絵巻物みたいになってしまいます。
あと、今さらですが、ご無礼をお許しください。〇〇さんや他のショップは、ネックレスなら、ネックレス画像だけが画面にズラーッと表示されますが、そちらの方が見やすい気がするのですが、写真の横に説明文を入れるとメリットがあるのでしょうか?
本当に、失礼だと思いますが、気になってしまったもので。本当にすみません。そのあたりを聞かせていただければ有難いです。
ワードプレスの場合、カテゴリページ内の表示数は「設定」→「表示設定」の中に「1ページに表示する最大投稿数」がありますので、それで変えられます。
現在は50になっていますが、お好きな数にされてください。私ならば、100件くらいなら全表示できるように100にします。一気に見れた方が楽しいですし、ネットユーザーさんというのは皆さんネットのプロではありませんから、アッチコッチのページへ進めさせるのは分かりにくいんです。
ちなみに、楽天市場ですと45件で区切っています。10件では寂しすぎます。
rakuten.co.jp
↑これは楽天のトップページです。「ネックレス」を検索窓にコピペして検索してみてください。
そうすると商品一覧が出るわけですが、左にアイキャッチ画像・右に説明短文や価格が出ていますね。(現在のショップサイトと同じ形態です)
例えば、〇〇さんなどのように商品画像が上下左右にズラッと並ぶタイプですと、ゴチャゴチャ感が強く、雑然として見えるのです。つまり、「品が無く」なって「押し売り感」が強くなってしまうのです。
見ていて疲れます。
人間には、「なぜ・何・どうやって・今すぐ」の4つのタイプの人がいます。
商品画像だけ見て「今すぐ買いたい」という人もいれば、「キャッチコピーを魅力的に感じる人」もいれば、「デザインコンセプトを気に入ってくれる人」もいれば、「なぜこの商品が優れているのか特徴が知りたい」「これを買うと何が良いのかメリットを知りたい」という人もいるわけです。
日本人は「なぜ・何」のタイプが多いです。
楽天市場は日本で売り上げ第一位の通販サイトです。長年の老舗です。今の形態にしているのは長年のテストの結果です。
今の形態の結果が良いからそうしているわけです。
ちなみに、ワードプレスは小売りショップ専用のソフトではありません。もともと無料ソフトですから限界もあります。(販売ホームページでもそのようにお話しております)
私が個人的にもっとカスタマイズすれば、〇〇さんのようにできないことはないですが、10万円以上は費用がかかりますし、新商品を追加する度に私が一覧に追加する作業(費用)が新たに必要になります。
私なら、もし費用が無料だったとしても今のホームページの形態で運営します。
品があり、オシャレで知的で興味性があり、見やすいからです。